
きな子
金曜日に合格発表、翌週の月曜日には合格証書が届きました。
今回は、合格証書とともに届いた得点から振り返ります。
得点は136点でした!!(あんなに試験日落ち込んだのに)
A:顧客の問題点の把握28/40
B:問題解決策の検討分析40/60
C:顧客の側に立った対応42/60
D:FP倫理と法令順守26/40
でした。
いろんな方の得点をみると、ベースがA25、B35、C35、D25の計120点(合格点)から面接スタートしているのかな?と思いました。そこから加点減点がされるのか?と。(あくまで推測です)
私の面接体験記を読まれた方はわかるかと思いますが、正直完璧な知識回答ができていません。
そこからこの得点を考慮するに、寄り添った姿勢や受検者の態度等も関係しているのではないかと思います。

きな子
以下は私が実技試験において意識したことです。
・面接官は合格へ導いてくれる、と頭に入れてから面接のドアを開く
・柔和な笑顔で背筋を伸ばしはっきりと話す
・顔を見て話す(面接官2人ともを交互に)
・相手の質問をしっかり受け取ってからそれに対してのみ簡潔に回答(食い気味に話さない)
→面接官の質問機会を増やす
・学ぶ姿勢(わからなくても何か言葉を発する、面接官が話してくれたことをメモ)
・設例のAさんに寄り添って考える、Aさんの意向が第一
・いきなり持ち帰らない、持ち帰るときもその前に自分の意見をつける
→「◎◎だと考えますが、持ち帰って改めて回答いたします」
どなたかの参考になれば幸いです。
コメント